お泊り保育に使う小麦を、 大きいクラスの子ども達が、 石臼でひき始めました。 ゴロゴロとゆっくり回し、 小麦の全粒粉を作… Read more →
カテゴリー: SDGs
開花時になりました
畑の向日葵が開花時になりました。 夏らしい光景が広がり、 華やかな畑となっています。 先日は園に来ている子ども達と、 向… Read more →
小麦の脱穀
各クラスの小麦の脱穀が 続いています。 最終的に脱穀した分が、 そのクラスの小麦粉の量になります。 小麦の成り立ちから、… Read more →
お裾分け
本日ご自宅に馬鈴薯を 新聞紙で作った袋で持ち帰ります。 この馬鈴薯は、昨年度末に 子ども達が植えたもので、 今年度学年が… Read more →
ごちそう
またまた農家を営んでいる、 在園児のお家から、 朝採れ枝豆を頂きました。 茎からさやをもぎ取って みんなで味わいました。… Read more →
段ボール
リサイクルステーションにバスで、 段ボールを持っていきました。 「混ぜればゴミ、分ければ資源」 Read more →
旬の頂き物
農家を営んでいる在園児のお家から、 初物のトウモロコシを頂きました。 冷凍ではない朝採れの野菜の美味しさを、 みんなで味… Read more →
ペアで田植え
前日に引き続き、 本日は地元小学校の五年生が園児と一緒に、 田植えをするために来園しました。 園児とペアとなって田植えを… Read more →
代掻きの準備
代掻きの準備で、 田んぼに水が入ました。 稲作は日本の文化です。 Read more →
稲のプール
先週発芽したお米の苗を、 稲のプールに入れました。 田植えまでの間、 太く丈夫な苗を作っていきます。 私たちの作物に対す… Read more →
緑肥の向日葵
畑に緑肥の向日葵を蒔きました。 みんなの向日葵が発芽しますように。 Read more →
私達が出来ること
昨年度に引き継き、 再生可能エネルギー100%電力を 受給いたしました。 自分達に出来ることを少しづつ積み重ね、 環境負… Read more →
田んぼ作りが始まりました。
有機無農薬栽培のお米作りは、 窒素成分のある蓮華草の すき込みから始まります。 自然になるべく負荷をかけず、 子ども達と… Read more →
誰の巣?
下ろした枝で、 巣ができました。 どんぐりベースの時にでも 巣に入ってみてください。 Read more →
枝の選別作業
枝下ろしで得た沢山の枝達。 選別作業に追われています。 太い丸太のような大物は、 割って2年経てば立派な薪… Read more →
脱穀の日
稲刈りから日が進み、 今年も脱穀は、 自らの手を使って行いました。 私たち大人は、 お米の感触を味わって欲しいとか、 食… Read more →
Next Step
建築廃材100%を使って、 各クラスのレイズドベットを 園庭に作りました。 土入れからのすべての作業と お世話は各クラス… Read more →
田植えから133日
田植えから133日 本日、稲刈りを終えました。 稲刈り中にはたくさんの 虫を見かけました。 バッタ類、カマキリ、クモ、カ… Read more →
小麦粉作り
今日は、お泊り保育使う小麦を 脱穀して、挽いています。 Read more →
どんぐりベースin清里を振り返って
前もって決めたプログラムって、 例えるならば、地図のようなもので、 道順と目的地は書いてあっても、 絶対にその通りじゃな… Read more →
どんぐりベースin清里のはじまり
本日より、1泊2日で、 どんぐりベースin清里が開催されます。 今回コロナ感染症予防の観点から、 前日PCR検査で陰性を… Read more →
いつもの風景
収穫したジャガイモで、 ポテトチップスを作り、 もぎ取った野菜を、 新鮮なうちに食べる。 食育なんて難しいこと言わず、 … Read more →
麦穂の収穫
麦畑に賑やかな声が響き渡り、 麦穂の収穫を迎えました。 初めて麦穂を見たという声も聞かれ、 興味深く刈り取りをしていまし… Read more →
忍辱(ニンニク)
ランチレール沿いの花壇に植え たニンニクが収穫時期を迎えたので、 子どもたちに抜いてもらいました。 見かけによらず大きな… Read more →
田植え5
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え4
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え3
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え2
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え1
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
クッキー・パン・ピザと夢が広がります
水分もだんだんと抜けて、 小麦が収穫間際となりました。 梅雨に入る前に刈り取りたいですね。 この小麦を挽いて全粒粉の、 … Read more →
代掻きドロ大会(あお)
天気に恵まれた代掻きドロ大会。 子どもたちが、全力で汚しました。 洋服の洗濯よろしくお願いします。 Read more →
代掻きドロ大会(みずいろ)
天気に恵まれた代掻きドロ大会。 子どもたちが、全力で汚しました。 洋服の洗濯よろしくお願いします。 Read more →
代掻きドロ大会(みどり)
天気に恵まれた代掻きドロ大会。 子どもたちが、全力で汚しました。 洋服の洗濯よろしくお願いします。 Read more →
図鑑ではなく本物を子どもたちに!
先週から田んぼに水を入れ、 荒起こし、畦塗りが終わりました。 小さな田んぼですが様々な生き物の 生態系の一… Read more →
じゃがいもの生育状況
天候不良で、植え付けが4月になってしまった、 じゃがいもが、育ってきました。 大きいクラスの子どもたちが植えた、 このじ… Read more →
種もみの引っ越し
発芽した種もみをセルトレーに引っ越しです。 1部屋3粒の種もみが、無事に引っ越しを終えました。 苗づくりは続きます。 Read more →
お米作りがはじまりました
今年度のお米作りが、はじまりました。 種籾を水に浸けて発芽させる最初の一歩。 豊作でも不作でも関係なく、 最初から自分達… Read more →
十字花
畑のダイコンが満開です。 あまり見る機会がないダイコンの花。 アブラナ科の綺麗な花です。 そのダイコンの花の蜜を集めに、… Read more →
募金ありがとうございました。
入園式での募金は、 全額を寄付いたしました。 ありがとうございました。 Read more →
収穫祭
お米作りの写真を見ながら、 何を思い、何を話しているのか。 みんなで力を合わせて頑張って作ったとか、 園行事だからとか、… Read more →