稲刈りから日が進み、 今年も脱穀は、 自らの手を使って行いました。 私たち大人は、 お米の感触を味わって欲しいとか、 食… Read more →
カテゴリー: SDGs
Next Step
建築廃材100%を使って、 各クラスのレイズドベットを 園庭に作りました。 土入れからのすべての作業と お世話は各クラス… Read more →
田植えから133日
田植えから133日 本日、稲刈りを終えました。 稲刈り中にはたくさんの 虫を見かけました。 バッタ類、カマキリ、クモ、カ… Read more →
小麦粉作り
今日は、お泊り保育使う小麦を 脱穀して、挽いています。 Read more →
どんぐりベースin清里を振り返って
前もって決めたプログラムって、 例えるならば、地図のようなもので、 道順と目的地は書いてあっても、 絶対にその通りじゃな… Read more →
どんぐりベースin清里のはじまり
本日より、1泊2日で、 どんぐりベースin清里が開催されます。 今回コロナ感染症予防の観点から、 前日PCR検査で陰性を… Read more →
いつもの風景
収穫したジャガイモで、 ポテトチップスを作り、 もぎ取った野菜を、 新鮮なうちに食べる。 食育なんて難しいこと言わず、 … Read more →
麦穂の収穫
麦畑に賑やかな声が響き渡り、 麦穂の収穫を迎えました。 初めて麦穂を見たという声も聞かれ、 興味深く刈り取りをしていまし… Read more →
忍辱(ニンニク)
ランチレール沿いの花壇に植え たニンニクが収穫時期を迎えたので、 子どもたちに抜いてもらいました。 見かけによらず大きな… Read more →
田植え5
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え4
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え3
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え2
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え1
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
クッキー・パン・ピザと夢が広がります
水分もだんだんと抜けて、 小麦が収穫間際となりました。 梅雨に入る前に刈り取りたいですね。 この小麦を挽いて全粒粉の、 … Read more →
代掻きドロ大会(あお)
天気に恵まれた代掻きドロ大会。 子どもたちが、全力で汚しました。 洋服の洗濯よろしくお願いします。 Read more →
代掻きドロ大会(みずいろ)
天気に恵まれた代掻きドロ大会。 子どもたちが、全力で汚しました。 洋服の洗濯よろしくお願いします。 Read more →
代掻きドロ大会(みどり)
天気に恵まれた代掻きドロ大会。 子どもたちが、全力で汚しました。 洋服の洗濯よろしくお願いします。 Read more →
図鑑ではなく本物を子どもたちに!
先週から田んぼに水を入れ、 荒起こし、畦塗りが終わりました。 小さな田んぼですが様々な生き物の 生態系の一… Read more →
じゃがいもの生育状況
天候不良で、植え付けが4月になってしまった、 じゃがいもが、育ってきました。 大きいクラスの子どもたちが植えた、 このじ… Read more →
種もみの引っ越し
発芽した種もみをセルトレーに引っ越しです。 1部屋3粒の種もみが、無事に引っ越しを終えました。 苗づくりは続きます。 Read more →
お米作りがはじまりました
今年度のお米作りが、はじまりました。 種籾を水に浸けて発芽させる最初の一歩。 豊作でも不作でも関係なく、 最初から自分達… Read more →
十字花
畑のダイコンが満開です。 あまり見る機会がないダイコンの花。 アブラナ科の綺麗な花です。 そのダイコンの花の蜜を集めに、… Read more →
募金ありがとうございました。
入園式での募金は、 全額を寄付いたしました。 ありがとうございました。 Read more →
収穫祭
お米作りの写真を見ながら、 何を思い、何を話しているのか。 みんなで力を合わせて頑張って作ったとか、 園行事だからとか、… Read more →
1月21日の残りご飯
1月21日の給食で残ったご飯の量は3.6キログラム。 鴨川シーワールドのフンボルトペンギンと同じくらいの重さです。 ——… Read more →
1月18日の残りご飯
1月18日の給食で残ったご飯の量は4キログラム。 こあらと同じくらいの重さです。 —————- 残りごはんは、その後コン… Read more →
持続可能な世界へ
出光グリーンパワー株式会社より 昨年度の再生可能エネルギー 100%電力供給証明書が届きました。 持続可能な世界への一歩… Read more →
1月11日の残りご飯
1月11日の給食で残ったご飯の量は1.2キログラム。 うさぎ同じくらいの重さです。 —————- 残りごはんは、その後コ… Read more →
12月7日の残りご飯
12月7日の給食で残ったご飯の量は2.2キログラム。 キャベツ2個と同じくらいの重さです。 この後、畑の栄養になります。 Read more →
11月26日の残りご飯
11月26日の給食で余ったご飯の量は2.4キログラム さつまいも11本位の重さです。 —————- 残りごはんは、その後… Read more →
冬の気配②
園庭開放や誕生日会で、 お気づきの方もいますが、 焚火スペースの横に、 PETボトルで作った、 クリスマスツリーがお目見… Read more →
廃材
大量の雪?の粉を残しておきました。 明日は、どんなあそびに、 繋がってい行くのか楽しみです。 現在、廃材の木を使って、 … Read more →
11月16日の残りご飯
11月16日の給食で余ったご飯の量は4.2キログラム ひつじの赤ちゃんと同じ位の重さです。 —————- 残りごはんは、… Read more →
大根と子どもの思い
中ぐらいのクラスの子どもたちが、 大根を収穫しました。 大きい大根、小さい大根、 曲がった大根と様々な大根の中で、 子ど… Read more →
11月5日の残りごはん
11月5日の給食で余ったご飯の量は2キログラム ポメラニアンと同じ位の重さです。 —————- 残りごはんは、その後コン… Read more →
11月2日の残りごはん
11月2日の給食で余ったご飯の量は2キログラム フェレットと同じ位の重さです。 —————- 残りごはんは、その後コンポ… Read more →
10月26日の残りごはん
10月26日の給食で余ったご飯の量は5キログラム ミニチュアダックスフンドと同じ位の重さです。 —————- 残りごはん… Read more →
畑の見回り
肌寒い日曜日。 本日は大根の様子を見に畑に来ました。 今年は順調に育っているので、 来月には子ども達と大根抜きが出来そう… Read more →
10月15日の残りごはん
10月15日の給食で余ったご飯の量は4.4キログラム ひつひの赤ちゃん位の重さです。 —————- 残りごはんは、その後… Read more →