ちいさいクラスの子ども達のしゃぼん玉あそび。 Read more →
月: 2018年4月
「聞いたことは、忘れる。」「見たことは、覚える。」「 やったことは、わかる。」
おおきいクラスの木登りを見て、木登りに挑戦。 見よう見まねでやってみる。 言葉より、行動。 Read more →
4月お誕生会
お誕生日おめでとう! みんな大きくなりました。 Read more →
空間認知能力のこと
大きく揺れるブランコから身を守るのは柵ではなく、 足元にひかれた白線をヒントに養われた空間認知能力です。 この白線は子ど… Read more →
朽ちてなお
朽ちてなお、子ども達に魅力的な物として映る松の切り株。 子ども達に想像力を湧き与る。 松皮の「お肉」、虫の作った穴に「生… Read more →
いつもの広場
おおきい2つのクラスが、いつもの広場にやって来ました。 今日は、拾いにやって来ました。 何でも気に入ったものを拾って来ま… Read more →
ピクニック気分
みんなで食べると、たのしいね。 そとで食べると、美味しいね。 おとしちゃったご飯は、アリさんの分。 Read more →
2018年度 新任教員研修会
横浜市幼稚園協会泉支部、新任教員研修会が本日行われ、 壇上では、緊張した面持ちで一人一人名前を呼ばれ紹介されました。 記… Read more →
みつけてみよう掲示板
園庭に咲いている草木や、 あそびに来ている虫を写真に撮って、みつけてみよう掲示板に掲示しています。 Read more →
手のひらの彩色
ちいさいクラスの先生と子ども達が、 白い鯉のぼりに彩色を施しています。 いったいどんな鯉のぼりが出来るか。 今から楽しみ… Read more →
足もとの春
大きいクラスの子どもたちが、春の図鑑を手に大捜索。 見つけたら図鑑にシールを貼ってマーキング。 足もとの春がいくつ見つか… Read more →
小さな虫のお知らせ
花の蜜を採りに、くまばち・みつばちが園庭あそびに来ています。 そばで大きな声や手で払ったりするとビックリしてしまいます。… Read more →
2つの思い
年中組の1日。 少しでも長く外であそびたい子どもの気持ち、 身長・体重を測りたい先生の思い。 2つの思いを叶えるべく外で… Read more →
春の風
風に、たなびく緋鯉のしっぽが、 掴めそうで掴めない。 春の風に翻弄されながらも、風との対話を楽しむ。 Read more →
新学期の風景
みんなで、まねをしながら朝の歌を覚えています。 少しずつ、焦らず、ゆっくりと。 Read more →
はじめの一歩
はじめての登園 嬉しさ、楽しさ、寂しさが交差する瞬間。 下駄箱に靴を片付け、 新しい環境に一歩踏み出していく。 Read more →
新学期に向けて②
本日は、大池公園と自園にて昨年度の振り返りと自然体験活動指導者資格取得の講習を行いました。 Read more →
新学期に向けて①
新学期に向けて、 造形活動の研修を行いました。 Read more →