小さなクラスと中ぐらいのクラスに、 可愛いおにがやってきました。 そして、 大きいクラスには、 可愛くない、 赤いMHお… Read more →
カテゴリー: 日々のこと
2月3日おにが来ます。
年長おにがポスターを、 あちらこちらに貼っていきました。 2月3日おにが来ます。 Read more →
出来ました!
お泊り保育に参加できなくて、 ピザ作りが出来なかった Oちゃんの誕生日の願い事、 それは、みんなでピザを食べること。 自… Read more →
収穫したお米を食べました。
今年も完全有機の無農薬栽培です。 と言うと凄く偉そうに聞こえますが、 要は放置栽培です。 病気がでればそのイネを切除し、… Read more →
誕生日の願い事
Tくんの誕生日の願い事、 迷路作り。 クラスの皆で作りました。 Read more →
脱穀の日
稲刈りから日が進み、 今年も脱穀は、 自らの手を使って行いました。 私たち大人は、 お米の感触を味わって欲しいとか、 食… Read more →
Next Step
建築廃材100%を使って、 各クラスのレイズドベットを 園庭に作りました。 土入れからのすべての作業と お世話は各クラス… Read more →
田植えから133日
田植えから133日 本日、稲刈りを終えました。 稲刈り中にはたくさんの 虫を見かけました。 バッタ類、カマキリ、クモ、カ… Read more →
落花生の塩茹で
昨日収穫した落花生 塩茹でにして、 頂きました。 Read more →
遠足での一場面
子どもの国への遠足では、 普段の園庭や いつも行く大池公園とは、 また違う時間が流れて、 いるようです。 Read more →
落花生掘り
落花生掘り終わりました。 後日茹でて頂きます。 Read more →
先に食べられました。
落花生の収穫直前に、 鳥獣に食べられました。 今日これから、収穫します。 Read more →
からだをつかってあそぶ会
普段の保育の延長線上にある、 からだをつかってあそぶ会。 ご参加ありがとうございました。 開会式も閉会式もなく、 おおき… Read more →
2022お泊まり保育8
お泊まり保育終わりの朝。 体育館で朝食を食べ、 おかえりの準備です。 最後は、皆で記念撮影。 皆様のご協力で昨年に引き続… Read more →
2022お泊まり保育7
ご飯も食べ終わって、 暗闇の世界とも、 だいぶ仲良くなりました。 机を片付け、 園庭のトーチに火が入りました。 年長の先… Read more →
2022お泊まり保育6
辺りも暗くなり、 夕食の時間。 各クラスのオリジナルのカレーが 出来上がりました。 これは各カレーのかんばんです。 &n… Read more →
2022お泊まり保育5
ご飯を炊くグループ お米を計かり洗い、 水を計って、火にかける 一番大変なグループです。 果たして無事ご飯は炊けるでしょ… Read more →
2022お泊まり保育4
カレーを調理するグループは、 自分のクラスのカレーを担当します。 ガスではなく薪での調理なので、 野菜を炒めるときは、 … Read more →
2022お泊まり保育3
野菜の皮むきが終わった後、 こども達は3つのクループに分かれます。 「カレーを調理するグループ」 「ご飯を炊くグループ」… Read more →
2022お泊まり保育2
近所のスーパーに買い出しに行き、 じゃがいも、にんじん、玉ねぎの皮を剥いて 各クラスこだわりのカレーを作っていきます。 … Read more →
2022お泊まり保育1
お泊まり保育が始まりました。 今年は自分達で小麦を収穫し、 自分達で石臼で挽いた 全粒粉で昼食のピザを作りました。 Read more →
お月見団子
一足早くお月見団子が 園内のススキの横に 現れました。 明日は中秋の名月。 皆んなで空を見上げてみませんか?  … Read more →
小麦粉作り
今日は、お泊り保育使う小麦を 脱穀して、挽いています。 Read more →
観たいもの、見て欲しいもの
1日保育が始まりました。 世間一般は、秋の運動会に向け 大人達は浮き足立ち、 子ども達は練習に駆られます。 園庭では、い… Read more →
お米の花が咲いています。
8月31日水曜日の園庭開放に 参加する方は見てみてください。 お米の白い花が満開です。 Read more →
手づくり縁日
夏も終わりが近づき 声や笑顔が園庭に 戻ってきました。 Read more →
いつもの風景
収穫したジャガイモで、 ポテトチップスを作り、 もぎ取った野菜を、 新鮮なうちに食べる。 食育なんて難しいこと言わず、 … Read more →
梅雨明け十日
梅雨明け十日という言葉があるように、 梅雨明けと共に酷暑がやってきました。 本日園庭は七夕飾りを笹に飾るクラスや プール… Read more →
横浜DeNAベイスターズ
横浜DeNAベイスターズが来園しました。 体育館でティーバッティングやピッチング、 外ではダンスなどもして時間いっぱい楽… Read more →
モアトリアム人間しないためにも
泥んこあそびは、五感が発達するとか、 心を発散出来るとか、 色々と研究されていますが、 子どもにとって、そんな理由いりま… Read more →
避難訓練
避難訓練を行いました。 先週末に訓練を行う予定でしたが、 遠くで雷鳴が轟いてきたので、即中止しました。 遠くで轟いていて… Read more →
走り梅雨
走り梅雨の今日この頃、 暖雨の季節になってきました。 外であそぶか、中であそぶかは、 子どもたち自身が決めているので、 … Read more →
お米作りがはじまりました
今年度のお米作りが、はじまりました。 種籾を水に浸けて発芽させる最初の一歩。 豊作でも不作でも関係なく、 最初から自分達… Read more →
片付け
あそびが終わったら 自分が使っても、使わなくても 片付けをする。 当たり前ですよね。 Read more →
基
全身どろどろ 手も足も鍋もバケツも みんな泥でコーティングされました。 幼児期の今だから 出来ることを大事に。 何かを先… Read more →
入園から一週間経ちました。
新学期が始まり一週間経ちました。 暑い日もあれは、 冷たい雨の日もあり、 園庭では、さまざま あそびが繰り広げられました… Read more →
筍の天ぷら
昨日湯がいた筍を天ぷらにして、 手を消毒して、 大人も子どもガブっと、 いただきました。 Read more →
旬のいただき物
大きな筍をいただきました。 一皮づつ剝きながら並べてみると、 45枚もありました。 湯がき終わったので、 明日いただきま… Read more →
小さな背中の決意
その小さな背中は、 どう瞳に映りますか? 小さな背中はやがて、 大きな背中となり、 支えていた手の中から、 自ら跳びだし… Read more →
春の暖かさでぐんぐんと
11月末に蒔いた小麦が、 春の暖かさでぐんぐんと、 背を伸ばしています。 6月ごろには黄金色になり刈取りです。 Read more →