梅雨明け十日という言葉があるように、 梅雨明けと共に酷暑がやってきました。 本日園庭は七夕飾りを笹に飾るクラスや プール… Read more →
投稿者: okazu1
麦穂の収穫
麦畑に賑やかな声が響き渡り、 麦穂の収穫を迎えました。 初めて麦穂を見たという声も聞かれ、 興味深く刈り取りをしていまし… Read more →
忍辱(ニンニク)
ランチレール沿いの花壇に植え たニンニクが収穫時期を迎えたので、 子どもたちに抜いてもらいました。 見かけによらず大きな… Read more →
田植え5
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え4
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え3
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え2
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
田植え1
田植えを行いました。 約4ヶ月後の稲刈りが、 今から楽しみです。 Read more →
クッキー・パン・ピザと夢が広がります
水分もだんだんと抜けて、 小麦が収穫間際となりました。 梅雨に入る前に刈り取りたいですね。 この小麦を挽いて全粒粉の、 … Read more →
代掻きドロ大会(あお)
天気に恵まれた代掻きドロ大会。 子どもたちが、全力で汚しました。 洋服の洗濯よろしくお願いします。 Read more →
代掻きドロ大会(みずいろ)
天気に恵まれた代掻きドロ大会。 子どもたちが、全力で汚しました。 洋服の洗濯よろしくお願いします。 Read more →
代掻きドロ大会(みどり)
天気に恵まれた代掻きドロ大会。 子どもたちが、全力で汚しました。 洋服の洗濯よろしくお願いします。 Read more →
横浜DeNAベイスターズ
横浜DeNAベイスターズが来園しました。 体育館でティーバッティングやピッチング、 外ではダンスなどもして時間いっぱい楽… Read more →
モアトリアム人間しないためにも
泥んこあそびは、五感が発達するとか、 心を発散出来るとか、 色々と研究されていますが、 子どもにとって、そんな理由いりま… Read more →
図鑑ではなく本物を子どもたちに!
先週から田んぼに水を入れ、 荒起こし、畦塗りが終わりました。 小さな田んぼですが様々な生き物の 生態系の一… Read more →
じゃがいもの生育状況
天候不良で、植え付けが4月になってしまった、 じゃがいもが、育ってきました。 大きいクラスの子どもたちが植えた、 このじ… Read more →
避難訓練
避難訓練を行いました。 先週末に訓練を行う予定でしたが、 遠くで雷鳴が轟いてきたので、即中止しました。 遠くで轟いていて… Read more →
どんぐりベースin清里の視察
どんぐりベースin清里の、 会場を視察してきました。 現地はちょうど桜が散る季節で、 清々しい気候でした。 清里自然学校… Read more →
走り梅雨
走り梅雨の今日この頃、 暖雨の季節になってきました。 外であそぶか、中であそぶかは、 子どもたち自身が決めているので、 … Read more →
種もみの引っ越し
発芽した種もみをセルトレーに引っ越しです。 1部屋3粒の種もみが、無事に引っ越しを終えました。 苗づくりは続きます。 Read more →
お米作りがはじまりました
今年度のお米作りが、はじまりました。 種籾を水に浸けて発芽させる最初の一歩。 豊作でも不作でも関係なく、 最初から自分達… Read more →
片付け
あそびが終わったら 自分が使っても、使わなくても 片付けをする。 当たり前ですよね。 Read more →
基
全身どろどろ 手も足も鍋もバケツも みんな泥でコーティングされました。 幼児期の今だから 出来ることを大事に。 何かを先… Read more →
十字花
畑のダイコンが満開です。 あまり見る機会がないダイコンの花。 アブラナ科の綺麗な花です。 そのダイコンの花の蜜を集めに、… Read more →
入園から一週間経ちました。
新学期が始まり一週間経ちました。 暑い日もあれは、 冷たい雨の日もあり、 園庭では、さまざま あそびが繰り広げられました… Read more →
筍の天ぷら
昨日湯がいた筍を天ぷらにして、 手を消毒して、 大人も子どもガブっと、 いただきました。 Read more →
旬のいただき物
大きな筍をいただきました。 一皮づつ剝きながら並べてみると、 45枚もありました。 湯がき終わったので、 明日いただきま… Read more →
募金ありがとうございました。
入園式での募金は、 全額を寄付いたしました。 ありがとうございました。 Read more →
小さな背中の決意
その小さな背中は、 どう瞳に映りますか? 小さな背中はやがて、 大きな背中となり、 支えていた手の中から、 自ら跳びだし… Read more →
春の暖かさでぐんぐんと
11月末に蒔いた小麦が、 春の暖かさでぐんぐんと、 背を伸ばしています。 6月ごろには黄金色になり刈取りです。 Read more →
入園おめでとうございます。
時折桜吹雪の舞う中、入園式が行われました。 これから子どもたちは、 良いこと、悪いこと 楽しいこと、悲しいこと 様々な体… Read more →
やっと出てきました。
2021年2月の事覚えていますか? クヌギの木に椎茸菌を埋め込んで、 日陰に伏せて置いた原木に、 肉厚で良い椎茸が発生し… Read more →
今年度も本日で終わりです。
今年度も本日で終わりです。 一番大きいクラスの子ども達は、 本当に最後の幼稚園となりました。 穏やかな春の陽気も手伝って… Read more →
卒園おめでとう!
卒園おめでとう。 惜別の別れの後は、 新しい世界が待っています。 君たちなら大丈夫。 胸を張り、前を向いて、 歩んでいこ… Read more →
丸太の椅子磨き
式に使う、丸太の椅子磨き。 土日には応援も駆けつけて頂き、 大方終わりました。 色も姿も違う無造作に並んだ、 磨き終えた… Read more →
協調性と調和性
子どもたちと作った生活発表会が 無事おわりました。 皆様のご協力ありがとうございました。 3月11日 11年前の今日も、… Read more →
収穫祭
お米作りの写真を見ながら、 何を思い、何を話しているのか。 みんなで力を合わせて頑張って作ったとか、 園行事だからとか、… Read more →
あそびって
あそびって何でしょう。 昔からある大人の口癖。 「あそんでばかりいると・・・」みたいな認識。 その人たちは、たぶん子ども… Read more →
1月21日の残りご飯
1月21日の給食で残ったご飯の量は3.6キログラム。 鴨川シーワールドのフンボルトペンギンと同じくらいの重さです。 ——… Read more →
大寒です。
二十四節気の大寒。 一年で一番寒い時期です。 今朝も冷え込んでおり、 外に置いといたアイス型で、 氷のアイスキャンディー… Read more →