未分類– category –
- 
	
		  そらまめくん農家を営んでいる在園児のお家から、旬のそらまめをいただきました。まるで絵本から、飛び出したようなそらまめは、絵本の一節のように、「雲のようにふわふわで、綿の...
- 
	
		  完成が見えてきました。新体育館(仮称)の完成が見えてきました。来月中旬頃には工事が終了予定です。環境負荷、CO2排出量削減の観点から、天井裏にパッシブソーラーを設置し、夏は、屋根裏の暑...
- 
	
		  2回目の研修はじまります明日11月6日水曜日に、佐伯胖先生の2回目の園内研修行われます。そこで佐伯先生をはじめとする、保育学会で著名な方々が、共同で書いた本をご紹介します。この本は...
- 
	
		  上棟式のお知らせ 雨天決行
- 
	
		  外壁用煉瓦新遊戯室外壁用煉瓦の サンプルが、 北海道から届きました。 セメント煉瓦と違い、 粘土を焼いて作った煉瓦の 質感や厚み色の違いを 確認することができました。 建築確...
- 
	
		  新年のご挨拶遅くなりましたが、 あけましておめでとうございます。 今年も流されず、信念を持ち、 子どもたちが成長していく、 未来を描いていきましょう。 他人の考...
- 
	
		  小麦の様子自然栽培小麦が、 成熟期に入っています。 例年より13日早い成熟です。 やはり温暖化の影響か、 たまたま暖冬の影響かは分かりませんが、 確実に植物の動きが早いです...
- 
	
		  どんぐりベースin清里の視察どんぐりベースin清里の、 会場を視察してきました。 現地はちょうど桜が散る季節で、 清々しい気候でした。 清里自然学校での宿泊で、 感染症や泣き声等の不安のある方...
- 
	
		  ありがとうございました。今年もあと僅かとなりました。 保護者の皆様、 職員のみんなに、 助けられ、励まされ、 求める保育のカタチが、 見えた一年となりました。 ありがとうございました。 「...
- 
	
		  十人十色人と同じ事に安堵するならば、 人に埋もれることはあっても、 光り輝くことはない。 人は本来十人十色。 子どもも十人十色。 その色は残念ながら自分の色とも違う。 あ...
- 
	
		  あらためて非認知能力って?子ども達は、あそびを通して、 さまざまなことを学んでいます。 園でもよくお伝えしている非認知能力ついて、 あまり良くわからない方もいると思います。 そこで非認知...
- 
	
		  気持ちのいい日気持ちのいい日。 日々のあそびの中で、 過去と同じあそびは存在しない。 あそび中で、 変化、他との関わりを感じる。 「知る」より「感じる」 この違いわかりますか?
- 
	
		  泉区研修会本日、水曜日の午後は、 泉区の研修会でした。 園庭で、密を避けての研修会です。
- 
	
		  幸運が訪れる10月31日の満月 皆さんは見ましたか? 1か月に2度の満月があるのは珍しく 見ると幸運が訪れる? ブルームーンと言われています。 園庭で観察と撮影をしてきました。
- 
	
		  初秋夏の陰に隠れていた、 秋がやっと顔を覗かせ、 稲穂も色づいて来ました。 今年の稲刈りは予定より、 早まりそうです。 実の入っている毬栗は珍しく 園内に落ちて...
- 
	
		  心の灯安全面に考慮し2回に分けて行った入園式。 次にみんなに会えるのは少し先だけど、 元気に登園してくる姿を思い描いて、 希望のあそびの灯をともしながら待っています。
- 
	
		  2018泉キャンドルナイトin地蔵原 延期のおしらせ。悪天候が予想されているため、キャンドルナイトは延期になりました。 延期日は、12月上旬を検討されていますが、正式決定していないので、決まり次第 改めて連絡をいた...
- 
	
		  散歩びよりすっかり実が落ちた梅林で小さな虫や花探しを楽しみました。
- 
	
		  わらったあかおに2月3日節分 鬼がいつ来てもいいように準備。玄関に柊の葉とイワシの頭を飾り、 焚き火をしながらイワシを炙って食べながら鬼を警戒。 噂では、今年の赤鬼は良い鬼らし...
- 
	
		  しゅうかく祭のおしらせ秋空の下、園内で実ったお米を混ぜたご飯を一緒に食べませんか? ご飯のほか、豚汁、焼きそば、フランフルト、揚げパン、ポテト、ポップコーン、綿菓子などの販売、 親...
- 
	
		  鳥たちへのクリスマスプレゼント園庭にやってくる鳥たちに、ちょっと早いクリスマスプレゼントを渡しました。 プレゼントの品は、落花生のリース、松ぼっくりのバードケーキ、岡津幼稚園産の稲穂。後日...
- 
	
		  Special Thanks11月27日に行われました神奈川県私立幼稚園連合会主催の公開保育では、県内の幼稚園関係者の皆様に当園の保育を見ていただきました。この公開保育開催にあたり、保...
- 
	
		  空飛ぶタネ幼稚園で一番大きな、松の木。 風の強い日は、松ぼっくりの中から風に乗ってタネが飛び出します。その姿は、タネと羽に分かれていて、竹とんぼのようにクルクル回って飛...
- 
	
		  お月見だんご園の砂場やウッドデッキに、お月見だんごが現れました。子どもたちは興味津々です。
1
				
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	